ゆでたまブログβ

子育て中専業主婦・元保育士。普通の3人のままだけど…子どもと子育てに関わる生き方をする!という人生の目標があり「ゆでたまブログ」を運営。話題のNFTや暗号資産に日々ワクワク!なんて一面もあったりします。一緒に子育て時間、楽しみましょー!!

#42 子どもと話すロシアとウクライナ

f:id:Yudetamago:20220304122354p:plain

こんにちは!

子育ては大変だけど毎日楽しくて幸せ!

そんなママパパを一人でも増やしたい夢をもつ ”ゆでたまご” です!


ゆでたま奮闘記を見にきて下さり、ありがとうございます!

 

ロシアとウクライナ

 

報道に心痛めている方も多いのではないでしょうか。

 

 

小学生のお子さんとこの出来事について話すなら…あなたならどう話しますか?

 

 

外国のことや経済のこと詳しくはわからない。

 

でも私なら…

 

 

今回はこんなお話です。

 

 

サクッと自己紹介

 

 

私 ”ゆでたまご” は3人の子育てをしている専業主婦です。

子育て10年め。コーヒーと宅トレ好き。

以前は保育士として先生をしていました。

子どもが大好き。他のお子さんも尊く感じます。

子育ては大変で、疲れて、難しいもの。

でも、楽しくて癒されて幸せな時間です。

満開の桜のように、一瞬で散り去ってしまう小さいお子さんとの時間。

パパママの笑顔の時間を増やしたい!

そんな想いで3人のママとして、保育士として経験や知識を交えた子育てのヒントをお話しています。

あんパンは粒あん派。だけど、むしろあんこだけ食べたいw

 

どうして戦争が起きてるの?

 

私は初めにも言いましたが外国の経済や外交の話は詳しくはありません。

情報は子どもたちと一緒に 朝日小学生新聞 を読んでいるのでその情報が主です。

 

でもじっくり読めているわけでもないので…ざっくりとした理解です。

参考程度に聞いてほしいと思います。

 

この小学生新聞でも連日のロシアとウクライナの出来事が載っていました。

 

そもそもなぜロシアはウクライナを攻撃しているのか。

すごく簡単に子どもにも分かるように言い表すと…

 

『 ウクライナとヨーロッパの国々が仲良くなるのが許せなかったから 』

 

でも、ウクライナは独立した国です。

日本には日本の考えがあるように、ウクライナにも考えがあります。

 

ウクライナが住む人たちの為にヨーロッパの国々と仲良くなりたい、と思い行動するのは自由です。

ロシアにもロシアの考えがあるでしょう。

でも押し付けて「仲良くするな!」と鉄砲を撃っている…

許されることではありませんよね。

 

石油と絵本とアルミニウム

 

遠い国の出来事で関係のないように感じるかもしれません。

寄附や抗議活動などの何か行動を起こそう、そんな話ではありません。

 

関心を持ち、知る。そして親子で話す。

それだけでも、大切だと私は思っています。

 

ウクライナとロシアの私たちや子どもたちに身近なもの。

 絵本 と 石油 と アルミニウム。

 

ロシアやウクライナから渡ってきた絵本があります。

 

・ ロシアから… 『 大きなかぶ 』

”うんとこしょ、どっこいしょ、まだまだカブは抜けません”のフレーズが楽しい誰でも知っている昔話。

 

・ ウクライナから… 『 てぶくろ 』

森の中に手袋を落としたおじいさん。

その中にネズミやイノシシ、キツネやクマがぎゅうぎゅうになりながらも仲良く入っていくお話。

 

保育士時代も我が子でも発表会の劇でお世話になり、思い入れのある絵本たちです。

この2冊が生まれたのはロシアとウクライナです。

 

また、日本は石油やアルミニウムをロシアから買っています。

 

・ 石油が使われている身の回りのもの。

洋服や靴 ジュースのペットボトル 工作で使う文房具 車のガソリン など。

 

・ アルミニウムが使われている身の回りのもの。

アルミホイル 1円玉 ジュースの缶 フライパン など。 

 

毎日目にしたり、使っている身近なもの。

元をたどれば、ロシアやウクライナと関係があります。

それを 知れたこと 私にとっても学びになりました。

 

 

小1小4娘と息子と話したこと

 

 

ロシアとウクライナはすぐには行けない遠い国。

でも、子どもたちの知っている身近なもの中には関係のあるものが沢山あること。

 

攻撃されているウクライナの人たち、

攻撃しているロシアの人たち、

ロシアの人でも攻撃に反対している人たち、

それぞれどんな気持ちだろう…?

 

どうしたら仲良くできると思う?

 

どんな理由があっても、手を出して無理やり思い通りにすることは良くないこと。

 

お友だちにはお友だちの、自分には自分の考えがある、無理強いはいけない。

 

寄り添い、思いやり、尊重し、お互いが気持ちよく過ごせる方法を探せるように話し合えたら素敵だね…。

 

 

こんな感じのことを簡単な言葉を選び一緒に考えながら話をしました。

 

といっても、まとまった時間をとって話したわけではありません。

 

おやつの時や、ニュースが流れた時、新聞を眺めている時などにぽつりぽつりとお喋りしました。

 

おわりに…

 

手を出し傷つける…

 

態度や言葉で心を傷つける…

 

どんな理由があろうとあってはならないこと。

 

 

人間ですから怒りやイライラ、不満を相手に表すことだってもちろん、あります。

 

 

その表し方を意識的にコントロールする。

 

見方を変えて怒りや不満を少なくする。

 

逆に怒っている人との付き合い方を知る。

 

 

 怒り との付き合い方はあります。

 

 

そして、

 

自分と相手は違う存在。

 

自分も相手もどちらも尊重すべき存在。

 

 

それを1人1人が心に持って、思いやりと優しさが有れば…

 

喧嘩の最上級 戦争 なんて選択にはならない。

 

 

キレイごとかもしれませんが私はそう思います。

 

 

 

そして、

 

その 思いやり や 優しさ を育てられるのは…

 

パパママである私やあなたです。

 

 

人の心の根っこを育てる 子育て。

本当に大事な時期に関わっているな、とこの記事を書きながら私も背筋が伸びる思いでいます。

 

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

お子さんとあなたにとって素敵な時間が沢山ながれますよう願っています^^

 

2022・3 ゆでたまご

 

#41 子どもと親とお金の話

f:id:Yudetamago:20220302153608p:plain

こんにちは!

子育ては大変だけど毎日楽しくて幸せ!

そんなママパパを一人でも増やしたい夢をもつ ”ゆでたまご” です!

 

ゆでたま奮闘記を見にきて下さり、ありがとうございます!

 

 

子どもとお金の付き合い方について、話をしていますか?

 

我が家では小1の娘と小4の息子がいます。(あと2才娘)

2人には家族の一員として毎日決まった仕事してもらっています。

 

>> 小4小1お手伝い事情の話 (準備中)

 

お給料として月々数百円、お金を渡しています。

そして、何かに使うタイミングなどに、

 

・消費 ・投資 ・浪費

 

この3つのお金の使い方にそって一緒に考えながら話をしています。

 

でも…自分の子どもの頃を振り返ると…

記憶している限り親から教わったことというと、

「お小遣い帳をつけること」と「貯金はしておいた方が良い」

…それぐらいでした。

 

そんな私が子どもたちにどうお金の話をしているか、今回はそんなお話。

 

・ 子どもにお金の話ってどうしてる?

・ 家族のために収入0でも何かできることある?

・ 身の回りのお金の話、簡単に学べる本って?

 

こんな疑問のヒントになるかもしれません。

 

サクッと自己紹介

 

私 ”ゆでたまご” は3人の子育てをしている専業主婦です。

子育て10年め。コーヒーと宅トレ好き。

以前は保育士として先生をしていました。

子どもが大好き。他のお子さんも尊く感じます。

子育ては大変で、疲れて、難しいもの。

でも、楽しくて癒されて幸せな時間です。

満開の桜のように、一瞬で散り去ってしまう小さいお子さんとの時間。

パパママの笑顔の時間を増やしたい!

そんな想いで3人のママとして、保育士として経験や知識を交えた子育てのヒントをお話しています。

最近の密かな楽しみはモコモコ絨毯を片付けられること。

ゴミが入り込み、毎日掃除がプチストレスだった…!

 

貯金した方が良いよ…はもう通用しない!?

 

私は親からは

「手元に置いとくより銀行に預けて貯金しといた方がいいよ」

と、言われてきたのでなんとなく預金をしてきました。

 

旦那さんもたまたま同じようなタイプだったので、これまで大きな出費に耐えることができてきました。

 

5人家族、世帯年収350万そこそこ…

私は専業主婦で収入ゼロ。

 

この先のお金足りるのかな…?

こんな不安は常に頭の隅っこにありました。

 

でも今現在、旦那さんが働いてくれているおかげでお金のストレスなく生活できているので、後回し後回しなっていました。

 

この先予想される最大の出費イベントといえば大学受験×3人。

息子が10才となり、気づけばあと8年…

 

ざっくり調べただけですが、大学入学までに150万以上…

塾代の費用に数十万、入学後の授業料となると100万以上数年…

 

× 3 

 

目が白黒します (泣)

 

でもとりあえず貯金はあるし、私もあと1年で(2歳娘が入園後)働くし大丈夫かな?

と、思っていたところに私たちの 老後2000万問題…

 

もう漠然とした大きい不安しかない状況。

 

 

そんな時、この言葉に出会いました。

 

『 貯金するとお金が減ります 』

 

もう混乱w

 

…え?

どゆこと!?

だって貯金しとけって言われたよ??

 

この言葉が、私(35才)がお金について学ぶきっかけになりました。

 

貯金でお金が減る?

 

家族のために…と工夫しゆるく節約して貯金はしているつもりでしたが…

 

『 貯金するとお金が減ります 』ってどーゆー事でしょう?

 

通帳を思い出してみて下さい。

年に数回 ”利息 (リソク)” として数円入っているかと思います。

 

  数円  です。

 

それが普通の ”今・2022年” ですが…

もし、万単位 で利息が付いていたら…?

 

銀行にお金を預けていたらお金が増える時代。

夢みたいな、そんな時代に子育てをしていたのが親世代です。

 

手元に置いておくより管理する面で安心、銀行に預けておけば利息が付き現金が増える。

 

その時代には銀行貯金はこんなメリットがあった。

だから、子どもの私に教えてたのかな、と思います。

 

私たちが生活している今と昔では、お金の事情が違う。

今はお金を預けても増えない。貯金しても減る。

 

だから…

子どもに教えることも違う。

 

 ”貯金しておいた方が良いよ” だけでは足りない! ということです。

 

貯金しているお金が減る

 

この話はもう体感している話だと思います。

思い出してみて下さい。

 

コンビニやスーパーで売っているアイス。

少し前より値上がっていませんか?

冷凍食品の1袋の量、減っていませんか?

お菓子の大きさ、小さくなっていませんか?

 

前は100円で買えたものが120円出さないと買えなくなっている。

 

と、言うことは…

 

例えば貯金していた 100万円

 

そのまま貯金し続けたとしても、後々98万円分の買い物しかできない。

 

ということ。

 

単純に、損!ですよね。

『貯金すればお金が減る』…意味がお分かりいただけたと思います。

 

物価が上がり、お金の価値が下がる

 

物価の値上がりは日本銀行が頑張って 物価を上げる! を目標にして、金利を下げているので…そう簡単にお金の価値は戻りません。

 

ここまで、「銀行預金も利息が付かない、貯金しても減る」とお話してきましたが、「貯金しても意味ない!」と言っているわけではないです。

目的の為まとまったお金を貯める必要は、もちろんあります。

 

ですが、

『今あるお金を守る方法』『未来のお金を守る方法』は、

日常の節約や、フルタイム・パートなど外に働きに出る方法の他にもあります。

 

お金を守る方法3つ

 

それは、

 

・ これから生きていくうえで必要なお金を具体的に知る

・ 身近な税金と保険について知る

・ 投資を知る

 

そして、行動する。

 

お金周りのことを知り、行動すること。

そうする事で今あるお金も、未来のお金も確実に守れます。

 

私は、34年間なんとなく生きてきました。

経済とか政治とか世界とか、興味ありませんでした。

え、投資?怖い怖い。よくわかんないし。

自分とは関係ない話だと思ってました。

 

でも、違いました。

これからの時代を生きる子どもたちの為に学び、教える必要のあることだと知りました。

 

私が行動したこと5つ

 

・ 家族の時系列を書きだす。

(どのタイミングにどのくらいのお金が必要か出来るだけ具体的に書き出す)

 

・ 国の保険制度、年金制度や保険制度を学ぶ

 

・ 投資を始める。(つみたてNISA)

 

・ 今まで入っていた民間保険を見直す。

 

・ ふるさと納税をする

 

難しく感じますよね。

私もそうです。

今まで税金や保険のことなんて教えてもらってないですよね。

なんとなく身近にあって、よくわかっていなかったこと。

漫画で学ぶことができたからついていけましたw

 

でも、行動した結果、将来への漠然とした不安が軽くなりました。

私もいずれはいくらか稼ぐことは必須。

でも、行動したことで今あるお金の防御力が上がりました。

家計の基盤が整ったことで、気持ちに余裕が出来ました。

 

そして何より、

小学生の子どもたちに、お金の使い方について話せるようになりました。

 

小学生、中学生、高校生、大学、社会人…

毎日のように使うお金の守り方。

これを成長に応じて、学びながら伝えていけたらと思っています。

 

おわりに…

 

今回お伝えしたかったこと。

 

 今あるお金も未来のお金も守れる方法がある ということ。

 

人生100年時代。

大事なのはお金じゃない、とはいうけど…お金は生きていくうえで絶対必要なもの。

その不安と向き合い、付き合う方法がある。

親が知らなければ子も知らないまま。

 

知って行動し、漠然とした不安を軽くすることであなたやあなたのパートナー、そしてお子さんの笑顔が増えたら素敵だな、と想っています。

 

 

最後まで読んで下さりありがとうございました。

あなたとあなたのお子さんにとって素敵な日々となりますように(^^)/

 

2022・3 ゆでたまご

 

 

お金に関して無知の私は、大河内薫さんのこの漫画から学びました。

 

 < 参考文献 >   

・ 貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!  著/大河内薫  絵/若林杏樹

Amazonリンクになっています。立ち読み〇

耳で聴く本Amazonオーディブルでは無料で聴けますが…漫画なので読んだ方がオススメですw)

 

 

#40 相づち力って必要だよねって話

f:id:Yudetamago:20220301123248p:plain

こんにちは!

子育ては大変だけど毎日楽しくて幸せ!

そんなママパパを一人でも増やしたい夢をもつ ”ゆでたまご” です!  

 

ゆでたま奮闘記を見にきて下さり、ありがとうございます!  

 

イヤイヤ、自己主張強め、言葉のやり取りができてきた2才娘。

一緒に行動し生活する中で私が意識していること。

『 相づち力 』についての話。

 

2才だけでなく、対小学生、旦那さんにもこの力は必要だなと感じています。  

 

・ 子どもはパパママに何を求めているの?

・ 言葉が出てきたけど何言ってるかわからない!どうしたら?

・ 子どもの話をどう聞いてあげるのが正解?  

 

こんなお悩みのヒントとなれば幸いです。  

 

 

サクッと自己紹介

 

 私 ”ゆでたまご” は3人の子育てをしている専業主婦です。

子育て10年め。コーヒーと宅トレ好き。

以前は保育士として先生をしていました。

子どもが大好き。他のお子さんも尊く感じます。

子育ては大変で、疲れて、難しいもの。

でも、楽しくて癒されて幸せな時間です。

満開の桜のように、一瞬で散ってしまう小さいお子さんとの時間。

パパママの笑顔の時間を増やしたい!

そんな想いで3人のママとして、保育士として経験や知識を交えた子育てのヒントをお話しています。

 

最近爆笑したことは、朝ごはんで用意した長男の食パンに2歳娘の小さな歯形がくっきり付いていたこと。2つも。

同じく笑う長男とパンで記念撮影しましたw

 

相づち力って?

 

  ”相づち” と聞いて 何それ? となる方は少ないでしょう。

goo辞書ではこのように意味づけされています。

あい‐づち【相×槌/相×鎚】 相手の話にうなずいて巧みに調子を合わせること。 引用抜粋 / goo辞書

きっと、子どもといる時や友だちといる時、旦那さんといる時、普段からしていることと思います。  

 

今回私がお伝えしたい『相づち力』 難しいことではなく、すぐに試せる簡単なことです。  

 

抑えるポイントは、 子どもが満足するかどうか です。  

 

子どもが満足する相づちって?

 

0才1才2才~まだまだ言葉がたどたどしく未熟な時期。

こんな時期に満足ったって…どうするの?  

 

安心して下さい。

お子さんが何を言っているか理解できなくても大丈夫。

 

もっと言えばあなたの言葉をお子さんが理解していなくたっていいんです。  

 

あなたがお子さんから ”どう見えているか” が大切です。  

 

具体的な方法

 

何かお子さんが訴えてきたら… 穏やかに「なあに?」「うんうん」「そっかそっか」などと反応する。  

 

そして考えます。

 

この子は今私に何を分かってもらいたいんだろう? と。  

 

穏やかに反応した後、分かってほしかったことを言葉で言い表してあげます。  

 

例えば…

・ 嬉しかったんだね 悲しかったんだね

・ 楽しかったんだね 眠かったんだね

・ びっくりしたんだね イライラしたんだね

・ 聞いてほしかったんだね

・ 可愛かったね 怖かったね

・ 冷たかったね 温かかったね   などなど。

 

0才のうちはこのような五感や感情を ”聞いてほしい” ”反応してほしい” ということが主ですが、

 

自我が出てくる1才頃からは…  

 

・ ○○を△△したかったんだね  

 

と、分かってほしいことが細かくなってきます。

 

”聞いてほしい” だけでなく ”やってほしい” こんな欲求も出てきます。  

 

できるだけ、できるだけでいいんです。

お子さんが満足する ”やってほしいこと” をやってあげて下さい。  

 

親だってわからない時もある!

 

でも、わかってあげられない時…ありますよね。

 

言葉が理解できなくて、通じなくて、遊びなどの前後関係を把握していなくて… 多々あると思います。  

 

そんな時私はよく、

「そっかそっか、そうなんだねー」 と

良い意味で当たり障りなく ”わかったふり” をしています。  

 

ポイントは、わかる範囲で寄り添い穏やかに です。  

 

”ぼく(わたし)のはなしをきいてもらえた” という、 欲求が満たされるような表現をこちらが出来ていれば良しとしています。

 

毎回ではないですよ?w

 

でも、たいていの場合、満足してくれて自分の遊びに戻っていきます。

 

泣いて泣いて怒って怒って

 

とはいえ、 疲れ や 眠さ や 空腹 や 体調不良など が根っこにある時、 分かってもらえないと ”わかったふり” では満足してもらえないことも。

 

全力でわかってほしいーーー!と猛アピールしてきますよね。

 

数時間も泣き続ける…そんな時期もあると思います。  

 

でも大丈夫。

自分のせい…なんて責める必要はありません。

 

パパママさんだって人間です。

全て完璧なんて無理無理!  

 

そんな時私は、

「ごめんね、お母さんわからないや」

「わかってほしかったね」

「うんうん、ごめんごめん」 と、ギューっと抱っこしていました。  

 

それでもおさまらない時は、 安全な自宅や公園などで思い切り ”怒り” を表現させていました。  

 

言葉で寄り添って見守っていれば、必ず落ち着く時が来ます。  

泣き疲れたり、こちらに心を開いてくれた時にはギューッと抱っこして、

 

「いっぱい泣いて疲れたね。○○(お子さんが好きなこと)しよっか」 と、次の行動に気が向くように声をかけました。  

 

泣きわめく我が子を目の前に、大変かと思います。

 

ですが経験上ここで一緒に ”怒って” しまうと、長引かせてしまう原因になります。

 

ご自分のためにもお子さんのためにも、冷静に淡々とできるなら”穏やかに”関わってあげて下さい。  

 

おわりに…

 

偉そうにお話してきましたが、この私にだって、自宅や公園、スーパーなどで泣きわめく子どもに怒ったりイライラしたり…してきました。  

 

相づちなんて気にもしてこなかったし、何か訴えられても「今無理!」とか言い放っていたことも多々あります。

 

経験してきたからこそ、振り返ってお話できるんです。

 

最初から完璧な親なんていません。

子どもの年齢しか親の経験していないのですから、うまくいかなくて当然です。

どうが自分を責めないでくださいね。

 

今回のお話 『相づち力』  

 

お子さんが何か訴えてきた時。  

 

「できないよ!」「やめて!」 の前に、

「そっかそっか、○○なんだね」   と、相づちを打ってみて下さい。

 

お子さんの反応が変わるかもしれません(^^)  

 

 

最後まで読んで下さりありがとうございました。

あなたとあなたのお子さんのヒントとなりますように…  

 

2022.3 ゆでたまご

#39 子どもが可愛くて泣いた話

f:id:Yudetamago:20220228105122p:plain

こんにちは!

子育ては大変だけど毎日楽しくて幸せ!!

こう思えるお母さんやお父さんを一人でも増やしたい夢をもつ ”ゆでたまご” です!  

 

ゆでたま奮闘記を見にきて下さり、ありがとうございます!

 

今回のお話は、 子ども可愛すぎて成長が寂しくて寂しくて、布団で泣いた… そんな話です。(←どんな?w)  

 

 

サクッと自己紹介

 

私 ”ゆでたまご” は3人の子育てをしている専業主婦です。

子育て10年め。

以前は保育士として先生をしていました。

3人のママとして保育士として経験や知識を交えた子育てのお話をしています。

最近の食卓に並ぶものは、新玉ねぎ。シンプルにポン酢がけが好き。  

 

短い手を広げて走ってきてくれた2歳娘

 

先日河津桜を期待して公園に行きました。

まだまだつぼみで見れなかったんですけどねw

三月中旬にリベンジするつもりです。

 

その公園には長ーいローラー滑り台があり、傾斜のある長めの遊歩道や階段があります。

大人も子どもも上りは息が切れちゃうくらい。

 

子どもが3人いると遊び方が違うので自然と分担制となります。

 

私は小4長男と小1長女。 旦那さんは2才娘。  

傾斜の上と下で別れて遊んでいました。  

 

もう帰ろうか…と合流する時。  

 

急な傾斜の下を見ると… まだ遠くの方に小さく見える2歳娘が手を広げ小走りしています。  

私たちも降りていき、だんだん近くなるにつれ、

「 まーまー! 」と可愛い声が。  

 

急な傾斜を、小さい体で、短い脚をチョコチョコ動かし、いっぱいに腕を広げ、走ってくるんです。  

 

「ままー!」 やっと合流。  

私も手を広げ、ギューと抱きしめた時。

耳元の息遣いは、はぁはぁと荒くなっていました。  

 

ここまでこんな坂道を…私に会いたい一心で走ってきてくれた… こんなに、はぁはぁなるまで…   胸が熱くなりました。  

 

ママの料理が世界一!

 

我が家の子どもたちは、クラスでも1位2位を争うよく食べる子たちです。

給食が余っていておかわりする子がいない時は、先生がスッとお皿に盛ってくることもあるそう。

ラッキー♪と嬉しかった出来事として話してくれますw  

 

私は料理は好きですが手間のかかるものは避けがちです。  

ハンバーグや揚げ物、餃子など肉をこねたり揚げたり本当に苦手。

手を抜きつつ、同じようなメニューで毎日回しています。  

 

栄養バランスを考え、その時ある食材で手軽にできる美味しい食事。

 

名前を付けるならこんな感じになりますが… 専業主婦で時間があるんだから、、 もっと手の込んだ料理や品数を増やしてあげた方が…と思うこともあります。  

「ごめんね、いつも同じようなメニューで…」と、ポロっと言ったことがありました。  

 

でも子どもたちはキョトンとして、

「お母さんの料理は世界一だよー!!」 とニコニコ言ってくれるんです。  

 

また別の日には、

「この野菜炒め、めっちゃおいしいかも…」と、お世辞抜きで喜んでくれることもあります。

 

今しかない姿が寂しくて…

 

夜、自室で寝るようになった息子。

小4の3学期に、1人部屋デビューをしました。  

 

1人部屋に喜んでいるものの、一人で寝る!と意気込んでいるものの、

「お母さん来てね」と寝る時になると寂しいよう。

布団にお誘いしてくれます。  

 

なので、寝る時間には、私が順繰りに子どもの布団に入れてもらい、会話をちょこっとしています。  

 

小さいお子さんのお持ちのパパママさん、 当たり前に思えている布団に我が子がいる風景。

夜泣きがひどかったり、寝相が悪かったりと苦労していること、あると思います。  

ですが終わりが必ずきます。
数年のうちに。  

 

私の場合、長男が布団に入れてくれるのは本当にあと数年。

その日の面白かったことやふとした話をする、温かくて幸せな時間を過ごしたくても過ごせなくなる時期がきます。  

 

それが無性に寂しくて寂しくて… 寝付いた息子の頭をなでつつ涙が出ました。

 

おわりに…

 

子どもの姿は、人生100年時代のうちの一瞬です。  

この間までふやふやの赤ちゃんだったのに、、もう一人でご飯を食べています。

赤ちゃんの匂い、しません。

遊んだ後、しっかり汗臭いです。

いっちょ前に口答えだって八つ当たりだってしてきます。  

 

どんどん、どんどん、成長します。

 

それはもちろん嬉しいことです。

でもそれ以上に寂しい。  

 

抱き癖が付くから抱っこしない?

昔の私に言ってやりたい。

抱っこなんていずれしたくても必ず出来なくなるんだから。

子どもが望むまま抱っこなんていくらでもしてあげればいい。  

 

子どもが転んだけど、自分で立ってほしいから手を貸さない?

昔の私に言ってやりたい。

立って見てないで、大丈夫?痛かったね。強い強い。って言葉でまず助けてあげて。

子どもが望むなら、手を貸してあげて。

親切にされない子が人に親切にできるわけないんだから。  

 

私は、今までの子育てに後悔が沢山あります。 大きくなった上2人がいてくれるからこそ、3人めの小さい時期の貴重さが身に沁みます。  

 

だからこそ、小さいお子さんをお持ちのママパパさんに伝えたい。

お子さんの今の姿は、本当に今だけしか見れません。

 

今しか触れられないし、関われません。  

 

焦りや不安、苛立ちや怒りを抱え、 目の前のお子さんに笑顔を向けられない…

子育てなんて辛いだけ…  

そのような方がいらっしゃったら、 ただただ、元気になってほしいんです。  

 

匿名で交流できるTwitterでもいい。

児童館でもいい。

友だちと電話でもいい。

話せる人、先輩ママや同じ悩みを抱えているママと交流してみて下さい。

他の先輩ママのブログやこのゆでたまブログを眺めるでもいい。  

目の前のお子さんの姿が、 寂しくて寂しくて、愛おしくてたまらなくなる。

そんなママパパさんが1人でも増えてほしいと思っています。  

 

まだまだ、文章も下手だし語彙も少ない。

サイトのデザインも整ってないし私自身も親としてまだまだ。

だけど、保育士の知識や子どもと過ごしてきた10年の経験はきっと誰かの参考になる。

 

そう信じて、1記事1記事、そんな想いで書いていきます。 (時々脱線しますが…w)  

 

これからも ”ゆでたまご” をよろしくお願いします(^^)/  

 

 

今日という1日が、 お子さんとあなたにとって素敵な1日となりますように!  

 

2022.2 ゆでたまご

 

 

#38 子どもとネット広告の話

f:id:Yudetamago:20220225115701p:plain

こんにちは!

子育ては大変だけど毎日楽しくて幸せ!!

こう思えるお母さんやお父さんを一人でも増やしたい夢をもち、子育てに向き合う日々を応援できるようなサイトを開設したい” ゆでたまご ”と申します。

 

「ゆでたま奮闘記」を見にきてくださり、ありがとうございます!

 

インターネット広告、あなたは1日に何度、目にしますか?

意識してみると…

目にしない日はない、ですよね。

 

子どもとネット広告、切っても切れない関係。

今回はこんなお話です。

 

・ 子どもが広告動画を見すぎている

・ 過激な広告の影響が心配

・ ネット広告とうまく付き合えるかな…

 

こんなモヤモヤのヒントになれば嬉しいです。

 

 

サクッと自己紹介

 

私 ”ゆでたまご” は3人の子育てをしている専業主婦です。

子ども3人のお母さん、子育て10年め。

以前は保育士として先生をしていました。

3人のママとして保育士として経験や知識を交えた子育てのお話をしています。

味噌汁の好きな具は なめこ。でも大体作るのはコスパの良い エノキ。(息子の好物)

 

子どもとインターネット

 

小学校からタブレットを使った授業が当たり前になった今。

インターネットで検索する学習も盛んなようです。

 

小4息子は『 自主学習 』という宿題が週末に出されます。

自分でテーマを決め、インターネットや本などで調べてノートにまとめています。

 

私は今35歳ですが、自分の子どもの頃には考えられなかった世の中になりました。

 

ゲームといえばゲームボーイファミコン

ギリギリポケベルがある時代。

パカパカのケータイを持ったのなんて高校生。

…本当に便利になりました。

 

 自分の親から教わっていない事 でも、

 今の時代に合わせて 子どもに伝えなきゃいけない事 が沢山あります。

 

その一つに今回お話しする

ネット広告との付き合い方 があります。

 

以前にもお話した、YouTube (動画) との付き合い方 もその一つ。

>> #31 子どもとYouTubeの話        

 

子どもにとってもインターネットはもう生活の一部です。

 

ネット広告って?

 

こちらでもお話ししていますが、インターネット上の広告です。

>> #30  ネット広告のお話   

 

この はてなブログ にも、はてなブログ が貼っている広告があります。

( このページの一番上と一番下 )

 

ネットニュースにも、調べものをしようど検索して出てきたサイトにも…

インターネットのありとあらゆるところに広告があります。

 

広告の目的

 

テレビのCM や チラシ や 看板 など、広告の形は様々。

ネット広告にも画像や動画など種類があります。

 

でも、形は違えど 目的 は同じです。

 

それは「 見て知って買ってほしい 」ということ。

 

道徳的におかしい広告

 

子どもたちの一番身近で私が気になっているのがYouTube中に流れる広告。

商品の宣伝や企業の宣伝ももちろんあります。

 

でも中には、

 ” 思春期の子どもたちの悩みを煽るもの ”

 ” 過激な性的なもの ” もあります。

 

「一番お金を持っているのは高校生や大学生」という話を聞いたことがありますか?

もちろん全員が当てはまるわけではありません。

でも親元にいてアルバイトができ自由に使えるお金が増える年代。

 

その繊細で純粋な年齢層を対象にした心に不安や誤った情報を植え付ける広告。

私は不愉快でしかありません。

 

長男は小4。長女は小1。

思春期を目前に控え、そのような広告は目にしてほしくない、そう思っています。

 

どう伝える?具体例

 

私はこう伝えました。

 

「 ごめんね、お願いがあるんだけど。

 

 見たい動画と関係ないCMあるよね。

 その中には○○(子ども)によくない話がいっぱいあるんだ。

 

 刺激が強すぎちゃって怖いイメージ間違ったイメージを持つこともあるかも。

 お母さんは見てほしくないと思ってる。

 

 だから約束。

 ”広告をスキップ” をすぐ押そう。

 

 広告ばっか見てるからYouTubeもう止めよう…

 なんて話したくないから、ごめんね。お願いね。」

 

こんな感じで伝え約束してもらいました。

 

おわりに…

 

子どもたちとYouTubeの約束を決める前のこと。

>> #31 子どもとYouTubeの話  (子どもとの約束の話です)       

 

動画の履歴が、有名アニメの性的な表現の多い動画がいくつも並んでいることがありました。

 

私は「何これ!?」と反射的に、子どもたちの前で大きな声を出して驚いてしまいました。

 

小4の息子はもう9歳、早い子なら思春期に入っている年齢です。

 

私はすぐに「 大きな声を出してごめんね、ただただびっくりしちゃっただけ 」と謝りましたが、

息子の目はうっすらと赤くなり涙がにじんでいました。

娘はあっけらかんと「えーなんか可愛くて気になって」と。

 

私が過剰に反応したことで、息子に “いけない事をした” と感じさせてしまった。

そう思いました。

 

なので、こう話しました。

 

「 こーゆー動画、気になるよね。好きなアニメだとなおさらだね。

 でもね、お母さんは見てほしくないんだ。

 

 これから学校の保健体育で○○(子ども)の体と心のことを知る機会があると思う。

 子どもから大人になるのに、体の外でも中でもすごい大きな変化が起きてるの。

 きっとパパとママの関係みたいに、家族以外で友だちとは別に一番大切にしたい存在も出てくると思うの。

 

 こーゆー動画は、人が人を大事にし合う幸せってゆーすごく大事なことすっ飛ばして、過激に現したりして、怖いイメージや悪いイメージを○○(子ども)に伝えてしまうかもしれないの。

 

 だから、ごめん、見てほしくないんだ。」

 

と。

 

これが私の YouTubeとの付き合い方 と ネット広告との付き合い方 について考えるようになったきっかけです。

 

数か月の月日が経っていますが、動画に関しても広告に関しても、目の届く範囲では約束を守ってくれています。

 

 

思春期 や 性教育 については私は未知の世界。

 

我が子たちがどんな姿を見せてくれるのかワクワクもあり不安もあります。

 

少し先の自分のためにも、この辺の知見を深めていきたい。

そしてこちらでシェアしたいと思っています。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

お子さんとあなたにとって楽しい日々となりますように(^^)/

 

 

バックナンバー

 

・私ゆでたまごが、ブログ中に↓を掲載する側になり考えていることの話です(^^)/

 >> #30   ネット広告のお話  

 

・息子と態度も口も荒い旦那さんと私の話です。

 >> #24  小4息子の心配事  

 

・そもそもゆでたまごってどんな人?

 >> #1  初めまして!ゆでたまごです! 

 

   >> #19 「 おかえり 」って言いたい話  

 

 

#37 キッズケータイいつから?

f:id:Yudetamago:20220224164523p:plain

こんにちは!

子育ては大変だけど毎日楽しくて幸せ!!

こう思えるお母さんやお父さんを一人でも増やしたい夢をもち、子育てに向き合う日々を応援できるようなサイトを開設したい” ゆでたまご ”と申します。

 

「ゆでたま奮闘記」を見にきてくださり、ありがとうございます!

 

子どもが大きくなると色々な悩みが出てきますよね。

今回は体や心の悩みではありません。

 ”キッズケータイデビュー” について我が家のお話をしていこうと思います。

 

 

サクッと自己紹介

 

私 ”ゆでたまご” は3人の子育てをしている専業主婦です。

10才息子と7才2才の娘のお母さん、子育て10年め。

以前は保育士として先生をしていました。

パパママの笑顔を増やす!をコンセプトに、経験や知識を交えた子育ての話を中心にしています。

私のケータイデビューは高1。J-PHON。パカパカよりシュッシュ(スライド式)派でした。

 

いつデビューした?

 

長男は小3になってから。

 

まだ持っていませんが、1年生の長女は女の子だし、という理由で2年生になるタイミングで持たせようかと思っています。

 

ちなみに住んでいる場所は住宅街。

家の前は車どおりが少ないので近所の子で遊べる空間になっています。(公道なので本当はいけませんが…><)

公園が学区内にも近隣にも大小多数あります。

 

どんなキッズケータイ

 
ドコモのこのようなキッズケータイです。
 

きっかけは?

 

小3でデビューなんて遅くない?

そう思われた方もいらっしゃるでしょうか。

 

デビューの時期は家庭の環境にも大きく関係しますよね。

 

私は専業主婦です。

子どもたちが遊んでいる時は何かあった時のために家にいるようにしていましたし、妹 (長女) の外遊びに息子のいる公園に行って様子を見たりしていました。

 

自宅の目と鼻の先にある公園で、近所の友だちたちと遊んでいることがほとんど。

たまたまそれまで必要としていなかったんです。

 

ではどうして必要と感じたのか。

 

・ 自転車で友だちと出かけるようになったから。

 

公園をはしごしたり、知らない道に入ってみたり。

小3になって出来た友だちたちとの行動範囲が広がりました。

 

主に使っている機能

 

・ 私と旦那さんとの通話

(その他の人にかけることはできますが通話料がかかります。

また、おばぁちゃんなど登録してある番号から着信には出ることができます)

 

・アラーム機能や目覚まし機能

保護者メニュー内(パスコード必要)のアラーム機能もありますが、

ゲーム1時間の約束を守るため、友だちとの予定時間を忘れないため、などと自分が使えるタイマーとして上手いこと活用しています。

 

他にもメモや防犯ブザーなど色々ついてはいますがほとんど使っていません。

 

意外な機能の落とし穴

 

キッズケータイだから、という理由で当たり前についていると思っていたGPS機能

これが月額制のサービスだったんです。

 

>>イマドコサーチ | サービス・機能 | NTTドコモ (nttdocomo.co.jp)

 

・ 今どこにいるか把握が出来る

・ どこの道を通っているか知ることができる

 

こんな利点がありました。

 

買った当初は付けていましたが、

半年も経つと、外出先でのやりとりがしっかりできていたり、帰ってきた後の会話で行動範囲や安全が大体把握できたので、息子を信用しこの機能は解約しました。

 

自転車で出かけるときの約束事

 

キッズケータイと話はそれますが、、

自転車ででかけるにあたって子どもと約束したことを参考までにお話しますね。

 

・ 交通ルールを守る

・ お店に入らない (行くときは事前に相談する)

・ 家まで一人で帰れる道を通る

・ 帰る時に連絡する

 

全て大切な約束ですが、

特に4つめの「 帰るとき連絡を入れる

これは安全のために念押ししてお願いしました。

 

『 急いで帰ってこなくていいからね。

時間が過ぎてもいいから一度連絡を入れて周りをよく見て帰ってきてね。

〇〇(上の理由)だからお母さんめちゃくちゃ心配。

どんなに遅くなっても良い。

帰ってきてくれたらそれで良いから 』と。

 

息子は真面目なところがあります。

私がこれまで厳しくしてきたせいもあります…。(猛反省…)

 

「お母さんに怒られる…!」と爆走して帰ってくることが目に見えていました。

 

暗くなった道、夕方で多く忙しく走る車。

焦って周りの見えていない息子が自転車のスピードを上げて爆走。

…想像するだけで怖い…!

 

少々過保護…?とも見える子の伝え方ですが、効果あります。

 

真面目で優しくお母さん大好きな息子。

きっと男の子はみんなそう。

 

「お母さんが心配するなら…」と、思ってくれたよう。

 

忘れる時ももちろんありましたが、

「今〇〇にいるからね。今から帰るからねー」と電話してきてくれています。

 

緊急事態を経験!

 

長男小4の冬間近のころでした。

友だち数人と自転車で遊びに行った帰りのこと。

5時を少し回り、あたりは真っ暗に近い状況でした。

 

幹線道路沿いの歩道で、友だち一人が車と接触してしまいました。

 

先を走っていた息子は友だちがついてこないな…と戻ったところ事故現場に。

すぐに私に電話をかけてきました。

 

幸い大きなけがもなく次の日には登校できていたそうです。

でも、その時はパニックになり泣き、会話できる状態ではなかったそう。

ケータイも持っておらず、親御さんとの連絡手段がありませんでした。

 

息子は興奮していたものの客観的に状況を私に伝えてくれました。

現場でも友だちの名前や学校を車の方などに伝えていたそう。

おかげで、学校や親御さんに連絡が出来ました。

 

ケータイ持たせておいて良かったーーーー!!と思わされた経験でした。

 

おわりに…

 

いつからデビュー?話はご家庭それぞれの環境や考え方、住んでいる場所によってそれぞれの正解があるものだと思います。

 

うちはたまたま長男は小3から、長女は小2(予定)だっただけで  これが正解  では決してありません。

ただただ参考にして頂けると幸いです。

 

これから学年が上がりキッズケータイからスマホになる日も、そう遠くないような気がします。

その話もまたシェア出来たら嬉しいです^^

 

 

それでは今回はここまで!

あなたとお子さんが笑顔いっぱいの素敵な時間を過ごせますように(^^)/

 

2022・2 ゆでたまご

 

 

>> ドコモキッズケータイ  詳しく知りたい方はHPへ!

( 大きな声では言えませんが…

我が家は家電量販店にて機種代1円で契約、使用開始しました。

キャンペーンのアンテナを張っておくと良いかもしれません…!)

 

 

#36 また怒ってしまった…と凹んでいた話

f:id:Yudetamago:20220223094642p:plain

こんにちは!

子育ては大変だけど毎日楽しくて幸せ!!

こう思えるお母さんやお父さんを一人でも増やしたい夢をもち、子育てに向き合う日々を応援できるようなサイトを開設したい” ゆでたまご ”と申します。

 

「ゆでたま奮闘記」を見にきてくださり、ありがとうございます!

 

お子さんに対して怒りすぎたな…と思うこと、ありませんか?

怒りたくて怒ってるんじゃないのに…葛藤し落ち込みますよね。

 

・ 我が子に対してイライラが止まらない…

・ 最近怒ってばかりいる…

・ 母親失格かも…

 

こんなお悩みのヒントとなったら幸いです。

 

 

サクッと自己紹介

 

私 ”ゆでたまご” は3人の子育てをしている専業主婦です。

10才息子と7才2才の娘のお母さん、子育て10年め。

以前は保育士として先生をしていました。

パパママの笑顔を増やす!をコンセプトに、経験や知識を交えた子育ての話を中心にしています。

たけのこの里派。

 

怒りとお付き合いする

 

怒ってばっか…

この悩み、当の私自身も常に抱えている悩みです。

でも昔の私と違って、凹み続けたり自分を責めたりすることはなくなりました。

 

日常茶飯事のお付き合いしていくものと思えています。

 

怒りとお付き合い?

 

経験から振り返り、お話しさせてください。

 

私は過去に保育園の先生をしていたことがありました。

1.2.3才クラスの担任の経験がありましたが…保育士の経験があっても、我が子の子育ては別物です。

 

親になり、子育てを始めて10年、今は3人の子どもたちがいます。

 

大きな声では言えませんが…正直に言います。

 

私は感情的に我が子を小突いたり叩いたりしてしまい我に返り、ごめんね…と謝ったこと、何度もありました。

 

「ダメな親だな…」と反省や後悔を夜までひきずり、もやもやの気持ちのまま家事や食事をし、ため息をつきながら布団に入る。

 

上手く笑えず、暗い気持ちのまま過ごしていた期間もありました。

 

ですが10年めを迎えた今、私は自分の事を「ダメな親だな…」と思い凹み引きずることは少なくなりました。

 

今の我が子の姿に何の不安もないわけではありません。

心も体も健康にまっすぐ育つよう、日々試行錯誤。

怒り爆発イライラ全開!!の時だってあります。

児童期2人幼児期1人の子育ては、乳児期とまた違う大変さがあります。

 

 

何が変わったかというと…

 

 怒りとの付き合い方。

 

「 怒ってしまった。もうだめだ、私は悪い母親だ…母親失格… 」

 

から、

 

「 怒ってしまった。反省。〇〇だから怒りやすくなってたな…次からはこうしてみよう  」

 

と、考え方を改めました。

 

怒ったことの振り返り

 

今あなたがモヤモヤしている出来事。

どんなエピソードですか?

 

私の場合、数ある2つを例に挙げると、

 

・ 何度言っても部屋の中で走り回るので怒鳴ってしまった

・ よそ見をしていてジュースをカーペットにこぼして怒ってしまった

 

こんな事がありました。

 

同じようなことが最近でもありましたが

整理してみましょう!

私やあなたの言葉・態度はどうしたら良かったのでしょう。

 

 怒る と 叱る の区別を

 

こう、区別してみて下さい。

 

・ 怒る → 感情を自分や相手にぶつけること。

 (叩く、大きな声を出す、罵声を浴びせる、自分を責める、物に当たるなど)

 

・ 叱る(注意する) → 冷静に相手の失敗を伝え、正しい方法を伝える。

 

子どもに良いこと悪いことを知り、身につけてもらう しつけ 。

これは子育てにおいて必ず必要な事です。

 

>>  親って何する人?(この記事でも触れています)

 

でも実は、しつけ には大きな声も体罰も必要ありません。

 

何か子どもが間違いをした時は、叱る(注意する) 必要があるんですね。

 

私もあなたも、冷静に良くなかった子どもの行動を伝え、どうすれば良かったか伝える必要があったということになります。

 

まずは  怒り の自覚から

 

怒りたくて怒っているママやパパはいません。

子どもに正しいことを教えたい気持ちはが必ずあると思います。

 

でも、そこに怒りの感情が乗ってしまい手や口が荒くなりすぎ、後悔へとつながる。

 

まずは「あ、今自分イライラしてるな」と自覚してみましょう。

そして、目の前の子どもへ向ける言葉や態度を選びます。

 

具体的にこう言う例

 

 何度言っても部屋の中で走り回るので怒鳴ってしまった 場合、

   ↓↓

「ごめん、今お母さん話を聞いてくれなくて嫌な気持ち。イライラしてる。

悪いけどそろそろ本を読んだり外に行ったりして部屋で走り回るのをやめてくれるかな…。じゃないと大きな声出してあなたたちのこと追い出さないといけなくなっちゃう」

 

このように、

 

・ 今自分は嫌な気持ちでいる。と子どもにストレートに伝える。

・ 「ごめん」「悪いけど」と子どもを尊重し伝える。

・ 次の行動を提示する。「本を読む」「外へ行く」

・ この後こうなるかも、見通しをつける。

 

 

 よそ見をしていてジュースをカーペットにこぼして怒ってしまった 場合、

   ↓↓

「あらら…。こぼしちゃったね。大丈夫。ジュース飲んでから遊びに行こうね」

 

このように、

 

・ 一度「あらら…こぼしちゃったね」と何かしら「あー」でも「うわー」でも言葉に出して自分を落ち着かせる。

・ こぼしてしまった、と泣いたり動揺しているようなら「大丈夫だよ」と安心させる。

・ どうすれば良いか伝える。

 

大きな声を出したり、イライラしすぎて壁を殴ったり…

そんなこともありましたが、怒り と自覚するようになってこんな言葉選びが出来るようになりました。

 

怒りやすくなっている自分を知る

 

怒りを感じたら…という話をしてきました。

でもここからは「そもそもどうして怒りやすくなっていたのか」

 

怒り は人間の生きる力です。

何か自分の安全や安定が脅かされた時に 怒り となって感情が出てきます。

 

怒りが出やすいタイミング2つ

 

◎ 大きなきっかけ

 

人である限り、

 

・ お腹が空いた時

・ 眠い時

・ 疲れがたまっている時

 

この時はイライラしがちです。

 

◎ 小さなきっかけ

 

大きなきっかけが強くあればあるほど、元気な時には気にならない小さなきっかけでも怒りを感じやすくなります。

 

例えば、

 

・ 子どもが言うこと聞いてくれない

・ 子どものお世話で家事を片付かない

・ 休みたいのに休めない

・ 洋服が引っ掛かった

・ 掃除をしたのにもう散らかってる

 

こんな普段なら気にしないでいられることでもきっかけになります。

 

まずはそれを 自覚 すること。

 

「 今日は睡眠時間が少ないからイライラしやすいかも 」

「 あ、今私なんか疲れてる。元気でない。怒りやすいかも」

 

こう、自分の状態を前もって自覚しておきます。

 

そうする事でいざ子どもが、何かしでかした!という時。

ドッカーーーーーン!!!

「もーーー!!!何やってるの!いい加減にして!!」

 

と口から言葉が飛び出す前に…

「あーーーーーー(小声)…うん。大丈夫大丈夫」

と、言葉を選べるかもしれません。

 

あなたのご機嫌とりを

 

また、自分のご機嫌が取れる方法をリスト化しておくことも良いかも。

疲れている時やストレスがたまっている時には、可能な限り意識的に自分のご機嫌をとる。

 

パパママさんが笑顔でいること。

子どもに対してもご機嫌でいられること。

 

それが、子どもにとって1番幸せな時間になります。

 

おわりに…

 

 怒り は誰でも感じる当たり前の感情です。

 

笑ったり泣いたりと同じ感情なのに 怒り は厄介。

何が厄介かというと 表し方によって相手や自分を傷つけてしまう から。

 

ではどうしたら?

 

 怒り とうまく付き合って 表し方をコントロールすればいいだけ。

 

その方法は…? 

というお話をしてきました。

 

いかがでしたか?

このお話しがあなたとあなたのお子さんの時間に笑顔が増えるきっかけとなったら嬉しいです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

こちらの記事も良かったら(^▽^)/

 

>>『親』って何する人?

>> 子どもと自分に自信がもてない時の話

>>子育て中オススメの洋服